目次
はじめに:fondeskとは?便利な電話代行サービスの概要
fondeskは、会社や事務所の電話対応を代行するWebサービスです。電話の一次取次をおこない、その内容を指定したチャットやメールに報告してくれるシステムになっています。2022年にリリースされ、わずか2年で3,000ID以上の継続利用企業数を持つ国内最大級の電話代行サービスに成長しました。
fondeskの基本機能
fondeskの最大の特徴は「電話対応の外部化」です。着信した電話はfondeskのオペレーターが対応し、その内容をSlackやChatworkなどのチャットツールやメールで報告してくれます。これにより、オフィス内の電話音をゼロにし、業務に集中できる環境を作ることができます。
主なメリット
- 社内の電話音ゼロ、取次業務ゼロで業務効率アップ
- 電話情報がチャットに保存され見える化
- リモートワークメンバーを含め、電話内容が同報される
- 迷惑電話をシャットアウト
- 自分のタイミングで電話対応できる
fondeskアカウントの作成とログイン方法
fondeskを利用するためには、まずアカウントを作成し、ログイン情報を取得する必要があります。ここでは、新規ユーザー向けの登録方法と既存ユーザー向けのログイン方法を説明します。
新規アカウント作成の手順
fondeskのアカウント作成は非常にシンプルで、約5分程度で完了します。以下の4ステップで利用を開始できます:
- アカウント作成:公式サイトからメールアドレスを使って登録
- クレジットカード設定:決済情報の入力(クレジットカードのみ対応)
- 名乗り設定:電話に出るときの「名乗り方」を決定
- 電話転送設定:現在使用中の電話を専用番号へ転送する設定
アカウント作成後は、14日間の無料トライアル期間があるので、サービスの品質や使い勝手を確認した上で本契約に移行するかどうかを判断できます。
ログイン方法とダッシュボードの使い方
アカウント作成後は、以下のステップでログインすることができます:
- 公式サイト(https://www.fondesk.jp/)にアクセス
- 右上の「ログイン」ボタンをクリック
- 登録したメールアドレスとパスワードを入力
- 「ログイン」ボタンをクリック
ログイン後は、契約者専用マイページが表示され、以下の操作が24時間いつでも可能です:
- 通知先の設定(Slack、Chatwork、LINE、Emailなど)
- 電話応対内容の履歴確認
- 受付時間の設定(例:10:00〜19:00)
- 応答パターンの設定
- 料金プランや利用状況の確認
マイページで設定できる主な機能
fondeskのマイページでは、さまざまなカスタマイズ設定が可能です。効率的にサービスを活用するために、押さえておきたい主な設定項目を紹介します。
通知設定
fondeskは以下7種類のサービスに通知が可能です:
- Slack
- Chatwork
- Google Chat
- Microsoft Teams
- LINE
- LINE WORKS
- Eメール
特に便利な点は、複数のツールを同時に設定できることです。例えば、SlackとChatworkの両方に同じ通知を送信したり、部署ごとに異なる通知先を設定したりすることができます。また、チャンネルやメールアドレスの登録数に上限がないため、柔軟な運用が可能です。
対応時間と名乗り方の設定
対応時間は10:00〜19:00などと設定可能です。時間外はどのように対応するか(留守電にするか、別の対応をするか)も設定できます。
また、電話を受けたときの名乗り方も自由にカスタマイズできます。例えば:
「お電話ありがとうございます。株式会社〇〇です。」
という基本的な名乗り方から、より詳細な案内まで設定可能です。
応対パターンのカスタマイズ
応対パターンには主に以下のようなものがあります:
- 在席確認型:「〇〇様はいらっしゃいますか?」という問い合わせへの対応
- 用件確認型:「〇〇様が不在の場合、どのようなご用件でしょうか?」と用件を聞く
- 転送不可型:「申し訳ございませんが、直接の転送はできません」と伝える
これらのパターンをケースに応じて使い分けることで、適切な電話対応が可能になります。
fondeskの料金体系とプラン選択
fondeskの料金体系はシンプルで、月額基本料金と従量料金の組み合わせになっています。
基本料金と従量料金の仕組み
- 月額基本料金:10,000円(税抜き)
- 月間100件までの対応を含む
- 従量料金:200円/件(税抜き)
- 101件目から1件につき従量料金が発生
例えば、1ヶ月で130件の電話対応をする場合:
- 基本料金(100件分含む):10,000円
- 従量料金(200円 × 30件):6,000円
- 合計請求料金:16,000円
※ 金額はすべて税抜き表示。 ※ 2022年7月より価格体系が変更されている可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
コスト削減のポイント
fondeskを導入する際、以下のポイントに注意することでコストを抑えることができます:
- 無料トライアルの活用:申し込み完了から14日間の無料トライアル期間があるので、実際の使用感を確かめてから本契約に移行しましょう。
- 紹介コードの利用:紹介コードを利用すると、初月の月額基本料金が5,000円OFFになります。Villnessの紹介コード「FV756」を利用すると特典が受けられます。
- 通知先の最適化:複数のツールへ通知を設定できますが、実際に使用するものだけに絞ることで管理が簡単になります。
fondeskのログイン後によくある質問と対処法
fondeskを利用し始めてからよくある質問と、その対処法をまとめました。マイページにログイン後の操作で悩んだ際の参考にしてください。
パスワードを忘れてしまった場合
ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」リンクをクリックし、登録したメールアドレスを入力します。パスワードリセット用のリンクが送信されるので、そちらから新しいパスワードを設定してください。
通知が届かない場合の確認ポイント
通知が届かない場合は、以下の点を確認しましょう:
- 通知設定が正しく行われているか
- 連携しているツール側の設定(特にSlackやChatworkの通知権限)
- 迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
- ネットワーク環境に問題がないか
問題が解決しない場合は、fondeskのサポートにお問い合わせください。
電話転送設定の変更方法
電話転送設定を変更したい場合は、マイページの「設定」タブから行えます。ただし、電話会社によって転送設定の方法が異なるため、具体的な設定方法は契約中の通信事業者にお問い合わせください。
fondeskと他の電話代行サービスとの比較
電話代行サービスはfondeskだけでなく、複数存在します。ここでは主要な競合サービスとの比較を行い、fondeskの特徴をより明確にします。
主要競合サービスとの機能比較
サービス名 | 基本料金 | 通知方法 | 特徴 |
---|---|---|---|
fondesk | 10,000円/月(100件含) | Slack, Chatwork, LINE他 | Web完結型、即日利用可能 |
ベルシステム24 | 要問合せ | メール、FAX | 大規模向け、カスタマイズ性高 |
MKサービス | 要問合せ | メール、FAX | 24時間対応、多言語対応 |
ビジネスコール | 10,000円/月 | Chatwork他 | 秘書型対応、高品質 |
fondeskが選ばれる理由
fondeskが3,000ID以上の継続利用企業に選ばれている主な理由は以下の通りです:
- Web完結型:申し込みから利用開始までの全てがWeb上で完結し、約10分で手続きが完了
- モダンな通知連携:SlackやChatworkなど現代的なツールとの連携が充実
- 見える化:電話内容がテキストで記録され、検索可能
- リモートワーク対応:場所を問わず電話内容が共有される
- シンプルな料金体系:わかりやすい月額固定+従量課金のモデル
特に50名以下の規模の企業や、IT・情報業界の企業からの支持が高いというデータもあります。
fondeskのセキュリティと信頼性
電話代行サービスを導入する際、セキュリティや運営会社の信頼性は重要な検討ポイントです。fondeskを安心して利用するための情報をまとめました。
運営会社について
fondeskは株式会社うるる(ULURU.CO.,LTD.)によって運営されています。うるるは以下のような特徴を持つ企業です:
- 東京都中央区晴海に本社を置く
- 東証グロース市場上場企業
- ISMS(IS 593260, ISO/IEC 27001:2013)取得
- 有料職業紹介事業許可(13-ユ-305109)取得
- クラウドソーシング事業、CGS事業、BPO事業を展開
プライバシーとデータ保護
fondeskは、電話でやり取りされる情報の取り扱いに細心の注意を払っています。以下のような対策が取られています:
- 電話内容のテキスト化における個人情報の適切な処理
- 通知連携先(Slack、Chatworkなど)との安全な接続
- 契約終了後のデータ削除ポリシー
まとめ:fondeskを活用して業務効率化を実現しよう
fondeskは、「We Talk, You Work.」というコンセプトのもと、企業の電話対応業務を効率化し、コア業務に集中できる環境づくりをサポートするサービスです。
Web完結型の手軽さと、モダンなツールとの連携機能により、特に小規模事業者や個人事業主にとって理想的な電話代行ソリューションとなっています。14日間の無料トライアル期間を活用して、実際の使用感を確かめてみることをおすすめします。
ログイン後のマイページでは、柔軟なカスタマイズが可能で、自社のニーズに合わせた電話対応環境を構築できます。チームミーティングや業務に集中したい時間を電話の割り込みから守り、業務効率の向上を図りましょう。
よくある質問(FAQ)
fondeskの無料トライアルに制限はありますか?
無料トライアル期間中も全機能が利用可能です。14日間のトライアル期間終了後、継続利用する場合は自動的に課金が開始されます。
海外からの電話にも対応していますか?
基本的に日本国内からの電話を想定したサービスですが、海外からの着信も受け付けることができます。ただし、対応言語は日本語になります。
複数の会社や部署の電話を一つのアカウントで管理できますか?
一つのアカウントで一つの電話番号の管理が基本ですが、複数のチャンネルに通知を送ることができるため、部署ごとの振り分けなどは可能です。複数の電話番号を管理したい場合は、別途アカウントを作成する必要があります。
契約期間の縛りはありますか?
最低利用期間などの縛りはなく、月単位での利用が可能です。解約も月末までに手続きすれば翌月から停止することができます。
オペレーターの対応品質はどうですか?
fondeskのオペレーターは一次取次に特化したトレーニングを受けており、電話対応のプロフェッショナルです。基本的な企業情報の伝達や不在時の用件確認など、標準的な電話応対を行います。
コメントを残す